こんばんは。 とうとう、緊急事態宣言が発令されそうですね、、、。 海外のように、完全封鎖にはしないようですが、今後は一人一人の意識が非常に重要となる局面となりそうですね、、。 今回は、「極端性の回避」についてです。 順を追って、矢印で意識の変化を見ていきます。 「ボーナスが入ったので、欲しかった時計かバックを買おう」→「でも全部使うわけにはいかないから、どちらかしか買えない、、。迷う。。」→「どっちにしようか、、。自分自身の選択を肯定できる理由を探し始める」→「結局、どっちも選べず買うのをあきらめる場合もある」 なぜ、理由が必要なのでしょうか? 特に、私たち日本人はこの傾向が強いとも言われることがありますが、「選んだ理由」がないと、後になって後悔した時の度合いが強くなる傾向があるからです。 ここからは、認定心理士の方とゲームをしたんですが、「選択肢が三つある」と、また違った結果となりました。 「選択肢が三つ(例えば、3,000円・4,000円・5,000円の居酒屋プラン)あったとすると、人は得てして真ん中のもの(4,000円プラン)を選択する」ことが多いよねと。 つまり、端にあるプラン(3,000円・5,000円)を避けるのです。当たり障りのない真ん中のプランを選びやすくなるのです。 この傾向を、「極端性の回避」と呼びます。